海事代理士

[目次]

海事代理士とは

海事に関する専門家であり、海の法律家と呼ばれています。
また、海事に係わる官公署への申請、船員の労務管理、船舶登記を行うため、海の行政書士、海の社会保険労務士、海の司法書士とも呼ばれています。

海事代理士の就職先・活躍の場は、法律事務所や司法書士事務所、行政書士事務所であり、行政書士との兼業が多く、事務所は港の近くに置き、活躍しています。

「カバチタレ!」の漫画原作者も行政書士、海事代理士のダブルライセンスです。

国土交通省 海事代理士になるには
https://www.mlit.go.jp/about/file000049.html

海事代理士の主な業務

・船舶の登記に関する手続き
・船舶の測度、登録に関する手続き
・船舶の検査に関する手続き
・船員手帳、船員の雇入、船員就業規則などの船員の労働条件に関する手続き
・海技免状、小型船舶操縦者免許などの船舶に乗り組みための資格に関する手続き
・船舶による旅客運送、貨物運送または港湾運送などの船舶運航事業に関する手続き

海事代理士になるには

海事代理士となる資格を有するためには、①試験合格と②認定の2つのルートがあり、登録によりなることができます。

①国土交通大臣が毎年1回行う海事代理士試験に合格した者
②行政官庁において10年以上海事に関する事務に従事した者で、その職務経歴により海事代理士の業務を行える十分な知識を有すると国土交通大臣が認めた者

一般社団法人日本海事代理士会 海事代理士になるには
https://jmpcaa.org/about/how-to-be

海事代理士試験の受験資格

学歴、年齢、性別等による制限はありません。

海事代理士試験の日程

海事代理士試験は、毎年1回行われ、日程は下記の通りとなります。

受験申込期間 8月中旬〜9月上旬
筆記試験 10月上旬
口述試験 11月下旬

海事代理士試験の試験科目

【筆記試験】

一般法律常識 憲法、民法、商法(第3編「海商」のみ対象。)
海事法令 国土交通省設置法、船舶法、船舶安全法、船舶のトン数の測度に関する法律、船員法、船員職業安定法、船舶職員及び小型船舶操縦者法、海上運送法、港湾運送事業法、内航海運業法、港則法、海上交通安全法、造船法、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律、国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律(国際港湾施設に係る部分を除く。)、領海等における外国船舶の航行に関する法律、船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律及びこれらの法律に基づく命令。

【口述試験】

海事法令 「船舶法」、「船舶安全法」、「船員法」、「船舶職員及び小型船舶操縦者法」

口述試験が不合格の場合、翌年の筆記試験が免除されます。

海事代理士試験の難易度

海事代理士試験の合格率は高く、40%前後で、難易度はそれほど高くはありません
合格に必要な勉強時間は調査中となります。

海事代理士試験に合格するには

海事代理士試験の対策講座をしている予備校や資格学校が少ないため、学校を利用せず市販されているテキストを用いて過去問を繰り返し解くなどして、対策している方が多いようです。

資格スクールの紹介

伊藤塾
海事代理士試験研究センター